忍者ブログ

主な話はTCG

10弾SRの剛腕斬刃オリハルコンティラノは本当に強いのか?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

メリットでもありデメリットでもありますが、フォースに「オリハルコンティラノ」を指定している部分の考察も必要かも知れませんね。
プレイヤー指定は無いとはいえ、全体で4枚だけのティラノが手札&トラッシュにある状況をいつも期待することは出来ません。その状況を作りやすくする為にはデッキ構築をそれ用に傾けなければなりません。
6コスティラノは非常に強力ですがトラッシュ除外の都合上5コスティラノと相性が悪い部分も出てきます。7コスティラノは元々やや使い辛い性能と感じます。ただプレイヤーが世羅であればクリムゾンロアーが採用できます。
単体性能以外にもデッキ構築の縛りも踏まえた上で運用や強みを考えていきたいですね。

2. 無題

通りすがりさん>
コメントありがとうございます!
その通りです。
フォースについてちゃんと触れるべきでした。
最速にするにも、ティラノを落とす前提が必要ですもんね。
これに関しては、運要素がだいぶ強くなるところです。

ただいまコメントを受けつけておりません。

10弾SRの剛腕斬刃オリハルコンティラノは本当に強いのか?


どうも、 10弾を勢いでカートン予約してしまった空です。


10弾のSRが判明して、待ち遠しくて半端ないです。
今回はパートナー指定がない分、4枚積めば各色に入れれるパワーカードとなります。

中でも目につくのが、いろんなところで噂になっている新ティラノですかね。
強いすぎる!ティラノ環境しかない!と言われるほどです。
個人的にも新ティラノは強いと思います。
最速で出せれば、ライフから何か出ない限りゲームは終わるでしょう。


と、そんな騒がれているティラノが本当に環境を取るほどなのか、考察してみたいと思います。




さて、気になる新ティラノの効果です!

・ 剛腕斬刃オリハルコンティラノ
5/赤/ギガンティック/7500 [自]アルターフォース(このカードが登場した時、あなたのトラッシュにあるカードを1枚フォースとして このカードの下に表向きで置いてよい。) [起]<赤1 このカードのフォースを1枚トラッシュに置く。> 置いたフォースがカード名に「オリハルコンティラノ」を含むカードの場合、このカードをリブートする。

今までのティラノ同様、リブートして相手を倒すと書いています。
単純に自ターンに6コスト15000パワーと考えれば簡単になります。
IG成功していれば「ロウブリンガースノードーム」が相手でも確実に1点は取れます。
今まで6コスト代表といえば「混沌の大蛇ヤマタノオロチ」で、最近では「九大英雄アーサー」でしょうか。。
大蛇では抜けなかったアーサーなども抜くことができます。
オロチにはオロチだったのが、オロチにはオロチかアーサー、アーサーにはアーサーだったのが、
オロチにもアーサーにも新ティラノと同じ土俵に立つことができます。
しかし、返しターンにはパワーは7500と普通なので、攻めのときだけが、圧倒的に強いです。

ゼクスは下手に守るとIGで破壊されたり、相手の居座られると困るゼクスが出てきたりするので、攻めが強いと考えています。
攻めすぎると、守りが薄くなるので攻め守りのバランスが大事です。

そのことを含めても、新ティラノが強いと言われているのは、先攻最速ティラノだと1点を取りやすいことだと思います。
先攻(リソブなし)6コストだと、相手はのPSは強くて5コストゼクスです。
ほとんどが5コストゼクスは効果持ちで、パワーが7500ラインなので、
こちら6コストで、ティラノを出して1回殴って、相手のPS空けて、効果発動すると1点取れます。
この動きが強いと言われている動きのはずです。
新ティラノは強い強い言われていますが、何が強いか言われてないことが多い気がします。
効果だけ見て強いと主張する人やみんなが強いと言ってるので強いと言う人もいるので、鵜呑みにしないことが大切ですね。
ただ、相手が先攻で6コストでアーサーなどパワーカードを出していた場合、IGしないと1点は取れません。
2回殴って相手の大型を倒す形になります。
IGすれば、1点取れるから強い!!と思う人もいるかもしれませんが、それならアーサーなどのパワーカードでも同じことができます。
むしろ、返しのことを考えるとアーサーのほうが場持ちがいいと思います。

あとは、流行りのリソリンの「舞踏骸骨スケルタルダンサー」からのティラノが強いですね。
ダンサーの2コストとティラノの1コスト、計3コストで15000を繰り出せることです。
ターン終了時に除害されるのは手痛いですが「汚染機械インフェクト」でバウンスすれば、次ターンも効果が使えます。
ダンサーティラノを使えば、3点を取れる勢いです。
単体じゃなくても、既存のコンボにも繋げられるのもいいですね。


これだけ強そうなティラノですが、やはり弱点はあります。
まずは、パワーを下げられることです。
パワーを-5000されれば、効果を使い2回殴っても合計5000です。
パワーダウンは基本そのターン中なので、1度使われると1点取る気が相手ゼクスすら倒せない状況もあります。
あと、イベント系への耐性もありません。
ほとんどがイベント系に耐性はありませんが、6コストの高パワーゼクスは、再録されてよく見る「猫の恩返し」が効かない強みがあります。
また、場面にもよりますし、手札消費も激しいですが、
6コストあれば3コストゼクスを2体出した方が強い場合もあると考えます(これは弱点じゃないような…)。
相手に2面処理を強いるからですね。
相手がIGを当てるか2面処理可能な効果を使うかです。
最近でこそ、2面処理できる効果持ちが多いですが、相手が運よく握ってるとも限りません。これに関してはプレイングと運です。

正直、上の3つの点に関してはティラノ関係なくどのゼクスにも言えることだと思います。
しかし、返しに弱いティラノのだと、余計に意識することが大切かなと。
オロチなどのパワーカードであれば、相手も同じくパワーカードを使うのがほとんどなので<相手にパワーカードを使わせた>できます。
ティラノだと、<相手にパワーカードを使わせた>ができない場合が多そうです。


超簡単にまとめると
強い点
・先攻最速ティラノは相手は死ぬ
・ダンサー使うと相手は死ぬ
・相手のPSがパワー7500以下だと相手は死ぬ

弱い点
・イベント耐性なし(猫の恩返し範囲)
・返しに高確率で死ぬ(相手にパワーカードを使わせないまま)


な感じです!
けど、ティラノは元々好きなので、バカみたいなウィニー組んでティラノで殴るデッキ組んでみます!

ではでは。
PR

コメント

1. 無題

メリットでもありデメリットでもありますが、フォースに「オリハルコンティラノ」を指定している部分の考察も必要かも知れませんね。
プレイヤー指定は無いとはいえ、全体で4枚だけのティラノが手札&トラッシュにある状況をいつも期待することは出来ません。その状況を作りやすくする為にはデッキ構築をそれ用に傾けなければなりません。
6コスティラノは非常に強力ですがトラッシュ除外の都合上5コスティラノと相性が悪い部分も出てきます。7コスティラノは元々やや使い辛い性能と感じます。ただプレイヤーが世羅であればクリムゾンロアーが採用できます。
単体性能以外にもデッキ構築の縛りも踏まえた上で運用や強みを考えていきたいですね。

2. 無題

通りすがりさん>
コメントありがとうございます!
その通りです。
フォースについてちゃんと触れるべきでした。
最速にするにも、ティラノを落とす前提が必要ですもんね。
これに関しては、運要素がだいぶ強くなるところです。

プロフィール

HN:
性別:
非公開

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター