どうも!
よし、デッキ作るぞ(・ω・´)!と思ったけど
カードが足りなかったり、作ってみたもののコストに偏りができたり、作っては崩しを繰り返す空です。
今は納得のいく所持デッキが多数ですが
新弾が出る度に構築をし直すのが大変です。
これはどの人にも言えるかなーと思います。
個人的に思うのは
ゼクスは新弾の度に使えそうなカードが多々あって困る!です。
片手間にやっている遊戯王やラストクロニクルとは構築の幅が広いように感じますねー。
さて、今回は自分のデッキ構築の仕方紹介しようと思います( ゜∀゜)
参考程度になればいいかなーと
人の意見はたまに盲点だったりしますしね。
デッキなんて余裕で作れるって方は
悩みに悩んでいる空にデッキの作り方のアドバイスをください!!!!
作り慣れている人からしたら普通ですが
自分も初めはコスト・色・イベントの偏りに悩まされたものです。
低コストを厚くすると高コストが手薄になったり、高コスト厚くすると低コストでビートされたり……
スターターで初めて対戦した空に
アニムスを使用した友達のことは忘れません……( ´△`)
と、まぁ能書きは置いときまして
基本から振り返りましょう。
デッキ枚数:50枚
・50枚のうちIG(イグニッション)アイコン:20枚
・50枚のうちIG以外のカード:30枚(うち1枚はスタートカード)
これさえ守れば、とにかくデッキにはなります。
他にもES(エヴォルシード)やAF(アルターフォース)などがありますが
そこらへんは追い追い説明していきます。
・IGアイコンについて(簡潔ver)
→ゼクス・イベントの両方についている。
→イベントを増やすとゼクスの数で負けてしまう場合があるので要注意。
→IG持ちは20枚ぴったりでなければならない。
→たいてい、3コスト。バニラは5000、効果持ちは4500以下。
→5000を減らすと相手の5000を倒せずボコられるので注意!!
→イベントのコストはさまざま。なんか4コストが多い。現在、各色数種しかない。
・IGアイコンについて(長編ver)
このIG持ちですが
ゼクス・イベントの両方についています。
しかし、IG持ちのイベントを多く入れるデッキは限られるように思います。
イベントを入れすぎるとゼクスの数が減ってしまい後半ボコられます。
イベントで相手のゼクスを破壊したりデッキバウンスできますが、イベントを使ってもチャージが増えるわけではないので
どうしても相手のIG(イグニッション)でゼクスを出されると数で負けてしまうことがあります( ´_ゝ`)
なので、イベントの入れすぎには注意ですね。
これはIG持ちだけでなく、デッキ全体に言えることです。
デッキによってはイベント0枚など普通にあるのが
ゼクスのデッキ特徴ですかね。
説明が長い!!!!
と自分でも思いながら書いてます。
説明しだすといろいろ伝えたくて難しいです( ´△`)
と、まぁIG持ちを決め、その他30枚を入れれば
はい、デッキの完成です!!!
嘘です。
ただのIGアイコン説明になってしまいました。
ちなみに、その他30枚もイベントやゼクスの偏りはIGと一緒でゼクス多めですね。
さて……思った以上に語ってしまったので
次回もデッキ案編を続けようと思います。
次はデッキを作る過程から完成まで( ・□・)!
コンセプトや使いたいカード、プレイヤーを決めて
試しにデッキを作っていこうと思います。
長々ですが、よければ見てやってください。
また、このカード・色・プレイヤーを使ったデッキがいい!とあれば
是非、それにそって作っていきたいと思います。