ちなみに、カードプールや知識は第三弾で止まっています。
第五弾がそろそろ発売するので…と思っていたら、すでに発売していますね。
あぁ、プレリリースでたかった。
紹介カードを見れば、わかると思いますが
所持デッキはウィニーです。
色は新弾を見る度に迷っています。
現在は、紫橙です。
タッチ黒にする可能性も…
紫、橙、黒でどうウィニーを作ろうか迷い続けています。
時代1ウィニーを組みたいです。
ひとまず、四弾で気になる、欲しいカードを紹介。
はい、ただの脳筋です。
1ターン目から出せないとはいえ「
血風の狂戦士バルカヌス」をも凌ぐパワー。
ただ、殴ってないと死ぬので、こいつを出してターン終了とかしちゃうと自壊しだします。
1ターン目にバルカヌスで、2ターン目にモンテスマ出せば、脳筋の出来上がりですね。
レベル1、時代1限定とはいえ、たいていのユニットを2500まで釣り上げれるのはいい。
こいつ自身も2500です。
ただ、橙のダブルシンボルなので、橙多めにする必要がありそうです。
こちらも、時代1のみの効果。
しかし、CAヤードが手札のように使えるのは強み。
スペルは使えないので注意。
ただ、序盤はSSが足りないので、橙を使ってSSを貯めるか、CA、ヤードからバルカヌスのような低コストを出すか、構築のしがいがありますね。
出したターンは使えないが、使いまわして使えるのがいい。
見えてるとは言え、相手は+500を考えて動かないといけないので厄介かと。
自分のCAが減るorダメージを受けるとはいえ、時代1で2500。
これもパワーカードだと思います。
CAが1ですが、CB効果で追加クロノチェックと考えると気になりませんね。
ダブルシンボルでもないので、黒が少なめでも使いやすそうです。

1コストで最高3000ダメージと考えれば、使い勝手がよさそうです。
CAが低いデッキだとあまりですかね、追撃用には持って来いですが。
CAヤードを使うので、時代発展が遅くなるのがネックですね。
4弾から出ました、混色。
やはり、色が関係すると出ますよね、混色カード。
種族混ざり、混色は今後デッキ構築の幅が広がるので好きです。
このカード混色で、時代1から使えますが、パワーが2000と普通です。
しかし、効果がわりと厄介。
相打ちが嫌だとダメージを通せば、効果でこのカードと同等のダメージをユニット与えます。
相打ちしなければ、ダメージ通るしユニット破壊されるしでいいことがありません。
相打ちを強要するカードですね。
パワーをあげれば、余計処理しにくいカードに。
やっぱ、ウィニーは橙主体で組みましょうかね。
第五弾のカードも見ないと!!
ではでは。