これが例のデッキレシピです。
デッキ名:バニラ龍膽
・プレイヤー
青葉 千歳
・スタートカード(ST)
金蓮光虫ファイアフライ(フリーカード)
・IG(イグニッションアイコン)
緑8枚枚
修行中の跋難陀×4
お昼寝大好きヒソップピンク(LB)×4
青12枚
レーザーサイス アヴィオール×4
猫の恩返し×4
球場変形ラドン(VB)×4
・他29枚
翠嵐の侍 龍膽×4
二刀の志 龍膽×4
刀の武人 龍膽×3
!!(バコン!)×3
恥ずかしがりのヘンルーダ(緑のバニラならなんでも)×4
八大龍王 跋難陀×4
鈴音シャリーノ(青のバニラならなんでも)×4
機鋼竜ドライブピニオン×3
すでに説明したのは省いておいて
問題はコンセプト的なカードバランスです。
ぶっちゃけ龍膽をパートナーにしている人をあまり見ません!!!(地域差あり)
龍膽が弱いわけではないです。
ただ、プレイヤーを青葉千歳以外にして作るギミックデッキが多い気がします。
デッキを作るといえば
・まず、使いたいカードを決める
・4、5コストのバニラを入れる。
・IGで3コストバニラを多めに入れおく。
・切り札っぽいのを入れる。
・残り枠は気に入ったカードを入れる。
これですよ!!
あとは、何回も回していらないカード、足りないカードを足していきましょう。
まぁとにかく最初は気に入ったカードを使えば徐々に勝手がわかります!
一応、理想なのが
4567コストの順で
真ん中が棒グラフ的に頂点、4、7が薄めがバランスがよい気がします。
今回、龍膽はギミックというより10500ラインを出しやすいので選んだ感はあります。
リソースリンク、ES(エヴォルシード)を入れずややこしいギミックは一切いれていません。
手軽に6コス10500を感じ取ってもらいたかったのです。
あと、デッキ構築が安くで済みます!
デッキ1つ買ってあとはシングル買いで安定です(・ω・)!!!
話は戻し、このデッキのコンセプトは
バニラ最強説です(前記事でも言った気がする)。
なので、4・5コストのバニラは確実に4枚は入れています。
4コストを増やして先攻バニラ率を上げてもいのですが、失敗すると後半パワー不足が目立つのでやめました。
5コストもバニラは弱くはないのですが、効果持ちだと5コストでも高コストを倒せたり、相手or自分にメリット・デメリットを与えます。
デッキによっては、バニラを入れず効果持ちを入れることも多々あります。
このデッキは5コストでやりたいことが多すぎて、5コスト帯がだいぶ厚くなりました。…
しかし、パワーラインは下げすぎていないのでなんとかなるでしょう、たぶん(´・ω・)
なんだかまとまりが、あるようなないような記事になってしまいましたが
こんな感じです!
ではでは。