忍者ブログ

主な話はTCG

プレイヤー&パートナーゼクス紹介、青の世界編!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プレイヤー&パートナーゼクス紹介、青の世界編!

どうも、デッキを作っては解体を繰り返す空です。


待ちに待った?青の世界編です!
自分的には青が好きなので、いろいろ紹介したいですね。

なんと青のプレイヤーは10人弱います。
謎の青プレイヤープッシュ。
プレイヤーが多いからといって、待遇されているとは限りません。
パートナーゼクスが1体しかいなかったり、何かしらの特典カードだったり、コラボパックで将来増える予定のないパートナーなどなど、なんとも言えないのも多いです。


最近は青が入ってるデッキをよく見ますが、青のプレイヤーは…
そんな私は、青の竜の巫女ユイが大好きです。
デッキが迷走してますが…


大好きな青の世界、始まるぞーーーーーーーーーーー


・各務原あづみ

あずみじゃないです、あづみです。
病弱らしい。
ストーリーの方でリゲルといろんな設定があるっぽいけど、
ストーリーをあまり読んでないので知らない。
ゼクスを始めた当時、空のプレイヤーでした(今はデッキ崩壊中)


ソードスナイパー リゲル
5/青/バトルドレス/6000
[常]あなたのプレイヤーが「各務原あづみ」の場合、このカードは以下の能力を得る。
"[常]レンジ∞(このカードはどのスクエアも攻撃できる。)"

レンジ2とか出てる中で、第一弾からレンジ∞が出るというよく考えるとぶっ飛んでるカード。
5コスト6000と査定-2000ですが、効果が強い。
角からでも相手PS殴れて、自分PSからも殴れる(レンジ2でもok)角から角に殴れるのは、なかなかの不意打ちではないですかね。
各務原あづみだからといって、確定で入れるカードではないです。

プレイヤー指定とはいえ、パワー6000はだいぶキツイですね。
最近流行りの「伝説の魔神 百騎兵」に負けてしまうので考えて使わねば…
そして、AF素材指定とはいえ、レンジ3で査定が-500の「オリジナルXIII Type.V“Vb11De”」がいると考えると存在が薄くなってきていること否めません。
5コストということを、活かして速攻で攻めるか、リソースを増やして数で攻めるかなど
戦略の一つとして使わないと速攻倒されます。

第一弾ということで、あまりパックがむかれなくなったのも含め、リゲルの人気、絵の室の良さなどで、未だにシングル価格はゼクスでもトップクラスです。
持っておきたいと思いますが、高い、マジで。


ソードリベレイター リゲル
6/青/バトルドレス/5500
[常]あなたのプレイヤーが「各務原あづみ」の場合、あなたの手札にあるカード1枚につき、
このカードのパワーを+1000する。
[自]あなたのターンのターン終了時、あなたの手札にカードが3枚以下しかないならば、カードを1枚引く。

蒼星の剣姫で登場したスターター限定のカードです。
強い!と言うようなカードではないですが、安定したカードというイメージです。
初心者には使いやすい上、ゼクスでのパワー関係を把握しやすい1枚だと思います。
自分も最初はリゲルでパワーラインを学びました。10500ラインまじムリゲー(当時の感想)
ゼクスは初心者でもスターターを買えば、まともに戦えるのがいいところですね。
あづみがプレイヤーなら、基本このリゲル目的と言っても過言ではないでしょう。

カードだけ見ると、6コスト5500と最弱にも程があるカードです。
しかし、パートナーがあづみなら手札×1000もパワーアップ!
まぁ最速で出すと、7500ぐらいになってわりと弱なカードになってしまいます。
自分のターンでパワーが心もとなくても、エンド時に手札が3枚以下ならカードを1枚引くので、手札補充もできてパワーもあがってと文句ない効果です。
2体いると、効果を1体ずつ手札が4枚になるまで処理していきます。
しかし、ここ最近6コスト10500ラインが多いので、6コスト9500でも安心しきれないです。
ちなみに、ドロー効果はプレイヤー指定ではないので、ドローのためだけに入れるということは可能です。6コスト5500の雑魚になりますが。

猫の恩返し」や「球場変形ラドン」、種族をバトルドレスで固め「アドミニストレータ デネボラ」を使って手札を増やしておかないと、パワー不足間違いないでしょう。
青はドローソースが多いので困らないとは思いますが、油断してると相手のゼクスを倒せません…。
個人的には「不死身の漢テクネチウム」が好きでオススメなのですが、後攻時だとあまり活躍できなさそうです。
使う場合は、確実に先攻を取りましょう。ジャンケンの練習をしてください。

今でこそ「オリジナルXIII Type.II“Sd03Ve”」や「オリジナルXIII Type.VII“Ju17Ca”」などで大型を処理できますが、
青主体で大型ゼクスや10500ラインというのは、難しい課題だったように思えます。
そんな中、ソードリベレイターリゲルはMAX11500まで上がるという超パワーカード!
バトルヒーロー グライド」はチャージに見えているので不意打ち性は下がりますが、1コストで手札が1枚増えるので、相手はそのことを含めリゲルを倒しにかからないといけません。
後半や緑を足してリソースに余裕があれば「ボーイ・ミーツ・ジャスティス」AF持ちがいれば「ブレード&レイピア」などで一気にパワーを上げる方法もあります。
イベントを足すと、リゲルを中心に考えたデッキになるので、ただのデッキと少し違う傾向になるかと。
ドロー系はいろいろとあるので、自分にあったドローを探してみてください!
蒼星の剣姫はほとんど絶版(?)なので、持ってなかったら、即買いしましょう。
シングルの方が安いかもですが、地域によります。


クォンタムシューター リゲル
7/青/バトルドレス/9500
[自]このカードが◎のスクエアに登場した時、あなたのプレイヤーが「各務原あづみ」ならば、
あなたのデッキの上から3枚見て、その中にあるカードを1枚選び、手札に加える。
その後、残りのカードを好きな順番でデッキの下に置く。
絵が2種類あると思った方はry
左は各務原あづみ&倉敷世羅スターター、右はDVD特典の絵です。
圧倒的に右が好きです。
しかし、右だろうが使わないものは使わない(現時点で)。
弱くはないが、わざわざ使うか…って感じです。

出すだけで、手札アドバンテージが減らないのは強いですが、スクエアのド真ん中に出さないと効果が使えないので、確実性はないですね。
7コスト10500ラインが基準とすれば、7コスト9500は査定-1000です。
娑伽羅のお願い」と違いゼクスだけでなく、イベントも手札に呼び込めるのは他にない点です。
加えなかったカードはデッキ下へと戻すので、デッキ切れ近くの時を狙い、IGカードを下に置いておくプレイングも面白いですね。
出した時効果なので、維持する必要はありません。
使い捨てで殴りにいけると考えれば、わりと手軽に使うことができます。

ド真ん中が開いている状況というのは、こちらが攻めているか偶然の要素が強いので、
無理なく真ん中を開けるとしたら、IGで除去イベントを入れたり、スクエアに干渉するリソースリンクを入れたりですかねー。
リソリンであれば、クォンタムから次のターンに向けてリソリンを構えることができます。
舞踏骸骨スケルタルダンサー」のリソリン効果を使えば、2コストで出せる可能性があります。強い。
青なら手札交換カードが多いですし、多色足してデッキ傾向として必要なかったりするので、
ぶっちゃけ、ほとんど見ません。



またもや1人で1回を使いきってしまった…
でも、これ以上はくどい気がしますしねー。
ちょうどいいぐらいじゃないでしょうか。
おそらく、次も1人だけの紹介で終わると思います!

ではでは。




PR

コメント

プロフィール

HN:
性別:
非公開

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター